jansnapの読書まとめ とか日常とか

jansnapが読んだ本についてまとめます

「エッセンシャル思考 マンガでよくわかる」を読んだ

「マンガでよくわかる エッセンシャル思考」

グレッグ・マキューン 著、高橋璃子 訳、星井博文 シナリオ制作、サノマリナ 作画

 

 

エッセンシャル思考と非エッセンシャル思考

  • 99%の無駄を捨て、1%に集中する
  • 以下の3つ
    • 「やらなくては」ではなく、「やると決める」
    • 「どれも大事」ではなく、「大事なものはめったにない」
    • 「全部できる」ではなく、「なんでもできるが、全部はやらない」
  • 選択肢が多すぎると、方向性を見失う

 

PART1. エッセンシャル思考とは何か?

  • エッセンシャル思考の考え方
    • 選択(時間とエネルギーの使いみちを選ぶ)
    • ノイズ(大半のものはノイズで、重要なものはほとんどない)
    • トレードオフ(すべてを手に入れることはできない)
  • エッセンシャル思考の考え方
    • 考え方:より少なく、しかしより良く
    • 行動:やることを計画的に減らす
    • 結果:充実感
  • 一度成功した人は、その後は、なんでもやろうとしすぎて、そもそも何をやっていたかを忘れてしまう。
    • 人に頼られ、様々な依頼をこなすことで成功してきたという体験から、そのやり方が正しいを信じているため。
  • 自分の時間とエネルギー(努力)をもっとも効果的に配分し、重要な仕事で最大の成果を上げるのが、エッセンシャル思考の狙い。
  • エネルギーの使い所を必要最小限にすることで、一番重要なものごとに最大の成果を上げる
  • 適当に全部やろうとは考えない
  • 少数の本質的なことだけを選びとる
  • エッセンシャル思考は、以下を身につけること
    • 見極める技術
    • 捨てる技術
    • しくみ化する技術
      • この三つを一つの輪のようにサイクルをまわしていく

見極める技術

  • エッセンシャル思考では、より多くの選択肢を検討する
    • 非エッセンシャル思考の人は、多くのことに手を出すが、全て中途半端な結果
  • 以下の3つの問いで絞り込む
    • 自分は何が好きか?
    • 自分は何がいちばん得意か?
    • 世の中の大きなニーズに貢献できるのは何か?
      • なんとなく良さそうなことを眺めている暇はない

立ち止まって最短コースを考える

  • 本当に重要なものごとを見極めるために必要なことは5つ。
    • じっくりと考える余裕
    • 情報を集める時間
    • 遊び心
    • 十分な睡眠
    • 何を選ぶかの厳密な基準

捨てる技術

  • すべてを手に入れることは不可能なので、何かを捨てるしかない。
    • クローゼットの片付けの例。何が必要で何が不必要かを判断できるようになること
  • 「もしもこの話がきていなかったら、自分から積極的にチャンスを求めにいくだろうか?」と考える

仕組み化する技術

  • なるべく努力や根性がいらないように、自動的に実現する仕組みを作る
    • 確固としたルールとやり方を決めておき、決断に悩まないようにする。
    • 感情をはさむことなく、システマティックに判別できるようにする。

トレードオフ

  • トレードオフが起こるのは、どちらも捨てがたい状況
  • その際は「何に全力を注ごうか?」と考える。「何をあきらめるか?」ではない。

 

 

 

PART2. 見極める技術

見極めるために、考える時間を作る

  • 仕事が忙しくなればなるほど、考える時間を確保することが必要になる
    • まず選択肢を調べないと、本質を見極めることはできない
    • ひとつのものに固執せず、視野全体を把握して、焦点を調整する
  • 日々の中に小さな「考える時間」を差し挟む

膨大な情報の整理

  • 核心を見抜く

遊び心

  • 子供の頃に夢中になっていた遊び心こそ、人間に不可欠な行動
    • 遊びを通じて生き方を身につける
    • 遊びは本質を探求するのに役立つ
    • 自分が楽しく遊んだ体験を思い返すとよい

90点ルールで、大切なことだけを選ぶ

  • 絶対にイエスと言い切れないならノー
  • 「絶対にやりたい!」か「やらない」かの二択にする
    • 人生は有限なので、あれもこれもすべてはできない
      • 自分は何が大好きか?
      • 自分は何に向いているか?
      • どうやって世の中の役に立てるか?

 

 

 

PART3. 捨てる技術

  • エッセンシャル思考でも、目標は大切

めざすゴールを完全に明確にする

  • 完全な明確さにこだわる
    • それが仕事の結果に直結するから
    • 目的が明確さを欠くと、結果は悪い方向にむかう

あまりに多くのことに少しずつ手を出していたら、本質的なゴールにたどりつけない

本質目標を決める

  • 具体的で
  • 大きな意味があり
  • 測定可能
  • すぐれた本質目標を作成するために、以下の2点を意識する
    • 細かい言葉にとらわれない。「たったひとつのことしかできないとしたら、何をするか?」
    • 「達成をどうやって判定するか?」に答えられるようにする

上手な断り方を身につける

  1. とりあえず黙る
  2. 代替案を出す
    • 代替案で、相手に歩み寄る
  3. 予定を確認して折り返す
  4. 自動返信メールを利用する
  5. どの仕事を後回しにするか?トレードオフを意識させる
  6. 冗談めかして断る
  7. 肯定を使って否定する
    • 「どうぞ僕の車を使ってください。キーを置いておきますね」(運転は引き受けないという意志を表現)
  8. 別な人を紹介する
    • 自分を見込んで頼んでくれたと思いたいが、実際は誰がやってもいい場合がほとんど

過去の損失を切り捨てる

  • サンクコスト(埋没費用)バイアス
  • 授かり効果
    • 所有しているという理由だけで、価値があると考えてしまうこと
    • 「もしもまだこのチャンスが手に入っていなかったら、手に入れるためにどれだけのコストを払うか?」と考える。
  • 現状維持バイアス
    • いつもやっているからという理由で、やめられなくなること

試験的にやめてみて、本当にやめる

  • 試験的にやめてみて、不都合があるか確かめる

仕事とプライベートの線引き

  • 自分の境界線を知るためには、他人に侵害されたと感じた出来事をリストアップする
    • イラッとする出来事を挙げる

 

 

 

PART4. 仕組み化する技術

 

準備しておく

最悪の事態を想定し、バッファを確保する

準備する(徹底的に)

  • やってくる苦難を予測することはできないが、何が起こってもいいように徹底的に準備する
  • 計画錯誤(時間を短く見積もってしまう傾向)
    • その対策で、自分が見積もった時間を、つねに1.5倍して締め切りを設定する

 

リスクを軽減する

  1. このプロジェクトには、どんなリスクがあるか?
  2. 最悪の場合、どんなことになりうるか?
  3. 周囲の人への影響はどのようなものがあるか?
  4. そのリスクは自分(会社)にとって、どの程度の経済的負担になるか?
  5. リスクを減らすために、どのような投資を行うか?
    • 予算を増やしたり、他の人を巻き込むなど

 

小さな一歩を積み重ねる

  • 人間のモチベーションに対してもっとも効果的なのは、「前に進んでいる」という感覚
  • 人の意欲を高める主要因は「達成」と「達成が認められること」の2つ。
  • 小さな成功をほめて、地道な進歩を促進する
  • 最小限の進歩を重ねる
    • 「重要なことをやり遂げるために、最低限意味のある進歩は何か?」と考える
      • ピクサーの「ストーリーボード」の例。脚本を書き始める前に、場面ごとの紙芝居を作成し、それをつなぎあわせて流れを作る
  • 「早く小さく」始める
    • 「今すぐできる最小限の準備は何か?」と考える
    • 前もって全てを終わらせる必要は無いが、ほんの少し準備しておけば余計な苦労をしなくてすむ
  • 進歩を目に見える形にする
    • 日々の進歩に小さな印をつける

 

今、何が重要か

考える、やるべきは「今」のこと

  • 未来を頭の中に抱え込まない
    • 頭の中にあるものを紙に書き出す
    • 頭の中に未来のことが詰まっていると、今この瞬間に集中できないため。
  • 今この瞬間の自分の体験や気持ちのみに意識を向ける

悪いクセを正しい習慣に変える

  • 行動自体よりも、それを引き起こすトリガーに着目する
    • トリガーを見つけて、別な有益な行動と結びつける
      • 会社帰りのケーキ屋が、お菓子を買うことのトリガーになっているなら、そのケーキ屋を見た瞬間にサラダを買うようにする